我が家は4LDK。
2人の娘が一部屋づつ。
夫の楽器部屋。
そして、寝室。
のはずが…
占拠されてる六畳間…。

はい、寝室のはずが鐵道の間と化しております。
で、今月末に私が好きで入り浸っておりましたカフェが閉店することになりました(´・ω・`)
オーナーさんに「どれか欲しいのあったら持って帰って♪」と仰っていただいたので、
すかさず
「テーブルと椅子ください!」そして、二つ返事で「オッケー♪」
よく考えたらさ、
寝室として使える可能性を私が自分で潰してるやんwww夫は世帯主。住宅ローンを払っているのも夫…。
これぞ、
世帯主特権うち、部屋余るはずなのに寝室ないねん(´・ω・`)というネタはオイシイwwwそんなわけで…

カフェ仕様のテーブルと椅子をいただいてきましたwww
写真は第1弾お持ち帰りのテーブルたち。
この3組のあと、第2弾で5組をお迎え。
でね、昨日ね、
仕事を終えた夫が「今日のうち線路撤収しようと思うねん」と申すわけですよ。
時間にして、
午前3時過ぎ正氣ナノカ…((((;゚Д゚)))))))
フラッと好奇心に負けて、鐵道の間を覗きにいったら…
撤収作業になぜか仲間入り。
架線柱を外したり、過去自分の作ったジオラマを夫の楽器部屋に運んだり。
過去の作品(大げさ)を見返すと、やっぱ初期に作ったものは色々と荒い。www
これ、また手直ししよう。
敢えて私は手を出すまい。と思っていた線路撤収にまで手を出してしまいました。
時間にして午前4時半…。
暴力的な睡魔と戦いながら、
パチっパチっと線路を外して、外した線路の山をチマチマ箱に戻したりしている間、
先日友達とおまいりした鈴虫寺の和尚さんの言葉が頭を回ります。
結果自然成黙々とこなして行けば、自然と結果がついてくるもの。
和尚さんは、大雪の日に石段を箒で雪を掃いていた話をしてくれたのですが、掃けども掃けども雪は降り積もりなかなか雪はなくならない。
途中、心が折れそうになりながらも全段掃き終えると、きちんと綺麗になってました。
だから、やるべきことやっていれば自然と結果がついてくるものだから、焦らずやるべきことをやっておけばよろし。
(超 意訳)
結果自然成。が頭を駆け巡ってはいるものの、時々我に帰るのです。
わたし、何やってんの?wwwwwwなんで、こんなに眠いのに線路をパチパチ外したりチマチマ箱詰めしてるんだろうと。笑
アトヨロして寝たらええのに午前5時半。
ついに、完全撤収。
ドロのように昼まで寝ましたwww
つづく。
そんな鐵の間大改造の夫の記事はこちら。↓
そのいち。そのに。
スポンサーサイト